新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

熊本地震の被災者たちが「ほしい物リスト」をアマゾン(Amazon)が公開

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

2011年に3月11日に起きた東日本大震災においてはツイッターやSkypeなどITインフラが大活躍しました。
震災を機に、ツイッターを始めたという方もいるんじゃないでしょうか。

今回の熊本地震でもツイッターや東日本大震災当時はなかったLINEなど、ITインフラは大活躍しています。
そして、今度は大手ネットショッピングサイト「アマゾン(Amazon)」がやってくれました。

熊谷市内17号国道渋滞中
東日本大震災時、国道でのガソリン補給渋滞が夜遅くまで続く@関東

スポンサーリンク
 

アマゾンにはアカウントごとにほしい物リストというのがあります。
一般的にはこれ、アカウントの持ち主本人が、ほしい物の覚書として使うツールなのですが、実はこれ、一般に公開することができるんです。

チャトレ(ビデオチャットを仕事にしている女性)や生主(ニコ生で動画を生配信している人)なんかにたまにほしい物リストをプロフィールに書いている人見かけますね。
これは、やっていること、配信している内容を見て気に入ったら欲しい物買ってください。って意思表示なのですが、まあ、ストリートミュージシャンなんかと考え方は一緒なのでいいんじゃないでしょうか。
中にはなんとも痛々しい人もいますが。。

まあ、こういった使い方はどうかと思いますが、アマゾンが考えたのは熊本地震の被災者のほしい物リストを公開すること。
これによって、アマゾンを介して、熊本地震の被災者が求めているものを現地に送ることができるんです。

□ (熊本県熊本地方地震)各被災地のほしい物リスト

こういう「ほしい物リスト」はどんどん公開していって欲しいですね。

これ、他にもいろいろ考えられますね。
たとえば、恵まれない子どもたちを支援する組織がほしい物リスト(ランドセル等)を公開する。等
ひょっとしたら既に、やってるんですかね?

なるほど、こういったネットショッピングの仕方もあるんですね。
自分も娘の手が離れたらこんなお金の使い方もしていきたいと思いました。

使い方を間違っている人も多い「ほしい物リスト」ですが、こういった使い方をするのが正しいんでしょうね。

 - 告知・紹介・ニュース , , ,

アドセンス広告メイン

Comment

  1. 伊藤千晶 より:

    娘が中学校に入って熊本地震でランドセルがない小学生に使っていたランドセルを寄付したいと言ってもいます
    綺麗に使っていましたが傷はありますが良かったら役に立つと思うので必要な方は連絡してください

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
ブログ移転!?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。突然ですが、ブログを移転しまし …

「mixiアプリ」満を持して登場!!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本日、mixiにいってみると「 …

no image
最近の小学生は必ずGoogleでヒットする

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もし、小学生以下のお子さんをお …

埼玉県産の旨い日本酒が飲める「天之美禄」(熊谷市)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ビール党で、焼酎、ワインも比較 …

仕事探し&エロの合わせ技。「精子バンク」スパムは出会い系

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。結婚をせずに子どもを儲けたい女 …

Google、livedoorに続け、Yahoo!も「Yahoo!ブックマーク」と「Yahoo!クリップ」を終了

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleとlivedoor …

GoogleマップのiPhoneアプリがまだ出ないみたいなので考えた【iOS 6】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneのOSを「iOS …

夢のフル装備ファミコン(ゲームボーイ、スーパーファミコン、セガ、等)登場!問題はROM(ロム)カートリッジ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。夢のフル装備ファミコン(昔はコ …

ファミコン版Googleマップ登場。ドラゴンクエストの竜王も

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleマップで冒険に出よ …

ついに出たGoogleケータイ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□米T-Mobile、最初のG …

血液型オヤジ