新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

赤字89億円のツイッター、有料化はないことをツイートで明言

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

いろいろビジネスモデルを画策しているツイッターですがなかなか黒字化しないようでして。
なんでも、2016年1月~3月期決算が発表されましたが、89億円の赤字だったそうです。

ツイッター社は4月26日、2016年1~3月期決算を発表。純損益は7970万ドル(約89億円)の赤字だった。

情報源: ツイッター赤字89億円!「有料化してもOK」の声多数 | R25


こんなもんじゃありません。

スポンサーリンク
 

なんでも、2013年11月に株式上場して以来、一度も黒字化していないそうでして、上記の数字でも前期よりはマシとのこと。
とはいえ、ユーザー数も今までほど伸びていない様子。

これはなかなか黒字化するのは難しそうです。

一番簡単なのはサービス自体を有料化しちゃうってことなんですが。。

Twitter、有料化の予定は「ない」 繰り返すデマに「おやめください」 – ITmedia ニュース

ということで、公式アカウントが明確にそういうことはないと言っております。

ただ、絶対ないとは言い切れないと思うので有料化するとどうなるのか考えてみました。
まずは気になるのが料金形態。

おそらく1ツイート幾らとかいう形では無理だと思うんですよね。
だから、期間を区切ってサービスごとに料金を設定する感じになるかと。

たとえば、ツイート機能で1年幾らとか、写真添付機能をつけると幾ら増えるとかそんな感じ。

ツイート機能年1000円以下だったら全然払いますね。
画像添付や動画、投票機能なんかは別にいらんかなぁ。。
料金次第、年100円とかだったら全然許容範囲ですね。

そんなこと考えたら有料化全然OKですね。
ってか、むしろ下らないツイートが減って良くなったりして。

ただし、当のツイッターさんは有料化はしないと言っているわけです。
いや、該当のツイートではそういう噂が流されるのは迷惑だと言っているだけで決して有料化を否定しているわけではない。ですね。
果たして、本当に有料化は無いのでしょうか?

 - ツイッター(Twitter), 会社経営 , , , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

ホリエモン提案の定額給付金有効利用法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、経済対策をネタにしたとき …

ツイッター(Twitter)とはなんなのか?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今さら「ツイッター(Twitt …

日本の労働生産性、先進国で最低。和を重んじるのと丁寧すぎるのが原因と予想

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このニュース聞いたとき、特に驚 …

no image
データ支給問題

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。データ支給に関してホームページ …

「はてな」っぽいツイッター連携サービス「モノリス」が面白そう

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いろいろと個性的なサービスを展 …

Facebook(フェイスブック)はおじさん。ツイッターは中高生。インスタグラムは女子に人気

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんでも、「Facebook( …

ビッグデータでムダな料理75%削減。回転寿司の「スシロー」が伸びている

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こりゃ「かっぱ寿司」勝てないわ …

twitter(ツイッター)まわりの環境をいじってみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。昨日ツイッターに於きまして「フ …

no image
優良企業ランキング2008

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブラックブラック言っていると自 …

目指せNO.2、独立よりもこっちのほうがいいかもしんない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一人でやっても鳴かず飛ばず。 …

血液型オヤジ