赤字89億円のツイッター、有料化はないことをツイートで明言
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
いろいろビジネスモデルを画策しているツイッターですがなかなか黒字化しないようでして。
なんでも、2016年1月~3月期決算が発表されましたが、89億円の赤字だったそうです。
ツイッター社は4月26日、2016年1~3月期決算を発表。純損益は7970万ドル(約89億円)の赤字だった。
情報源: ツイッター赤字89億円!「有料化してもOK」の声多数 | R25
なんでも、2013年11月に株式上場して以来、一度も黒字化していないそうでして、上記の数字でも前期よりはマシとのこと。
とはいえ、ユーザー数も今までほど伸びていない様子。
これはなかなか黒字化するのは難しそうです。
一番簡単なのはサービス自体を有料化しちゃうってことなんですが。。
Twitterの有料化というツイートを流されている方がいらっしゃるようです。定期的に出てくるうわさですが、他の方のご迷惑ですので、おやめくださいね。
— TwitterJP (@TwitterJP) 2016年5月4日
□ Twitter、有料化の予定は「ない」 繰り返すデマに「おやめください」 – ITmedia ニュース
ということで、公式アカウントが明確にそういうことはないと言っております。
ただ、絶対ないとは言い切れないと思うので有料化するとどうなるのか考えてみました。
まずは気になるのが料金形態。
おそらく1ツイート幾らとかいう形では無理だと思うんですよね。
だから、期間を区切ってサービスごとに料金を設定する感じになるかと。
たとえば、ツイート機能で1年幾らとか、写真添付機能をつけると幾ら増えるとかそんな感じ。
ツイート機能年1000円以下だったら全然払いますね。
画像添付や動画、投票機能なんかは別にいらんかなぁ。。
料金次第、年100円とかだったら全然許容範囲ですね。
そんなこと考えたら有料化全然OKですね。
ってか、むしろ下らないツイートが減って良くなったりして。
ただし、当のツイッターさんは有料化はしないと言っているわけです。
いや、該当のツイートではそういう噂が流されるのは迷惑だと言っているだけで決して有料化を否定しているわけではない。ですね。
果たして、本当に有料化は無いのでしょうか?
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Twitter(ツイッター)でbot(ボット)を見極める方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターの使い方は人それぞれ …
-
-
メールアドレス
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。メールアドレスって、一般の会社 …
-
-
新人さんが入った
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。新人さんがついに正式に配属され …
-
-
最新ブラック企業就職偏差値ランキングver.20081227
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。毎年、年末恒例にしていこうと思 …
-
-
知らぬ間に。。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ホームページがどーんと増えてま …
-
-
ツイッターでバトル! 「Feel on Battle!」がアツい!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターのツイートに表情(漫 …
-
-
ツイッター、メンション(mention)とリプライ(reply)の違い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッター(twitter)で …
-
-
遂に資本主義が終了へ 【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。日本時間の5月6日深夜から7日 …
-
-
最強のストーカーツールがツイッター(Twitter)に登場
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あまりこういった使い方はして欲 …
-
-
全部わかる?『広告用語で「鶴の恩返し」を読んでみた』
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。派遣なんですけど某大企業系列の …