Webブラウザによる「標準モード」と「互換モード」の違い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
最近のブラウザには「標準モード」というのと「互換モード」というのがあるらしいですね。
ただし、違いがよくわかりませんでした。
そこで、調べてみることにしました。
□ 標準モードと互換モードについて:HTMLタグ辞典 – HTMLタグボード
現在のブラウザはCSSの標準に準拠した解釈でページを表示するようになっていますが、ブラウザの種類やHTMLの形式によってその解釈が異なることがあります。従って、個々のブラウザでは古いHTMLのバージョンで書かれたページも表示できるように、互換モードが搭載されています。 現在のブラウザの多くはCSS標準に基づいてページを表示するするようになっています。このCSSの標準に準拠して表示するモードを『標準モード』、一方過去のブラウザでも表示できるようなレイアウトで表示するモードを『互換モード』と呼んでいます。
つまり、「標準モード」がW3Cの勧告通りに表示するモードで、「互換モード」が今まで通りブラウザの勝手で表示するモードということのようです。
以前はブラウザ独自のタグがあったりと、かなり自由にやってましたからねぇ。。
ああ、懐かしい<blink>タグや<marquee>タグ。
「互換モード」がなぜ必要かというと、やはり、古い作りのサイトが未だに残っているからでしょう。
「互換モード」という言葉は一般的なパソコンのソフトウェアにもある言葉のようです。
□ 互換モード – Wikipedia
コンピュータのソフトウェアにおいて、旧式のシステム(プロセッサやオペレーティングシステム、プラットフォームなど)との互換性(後方互換)を保つため、新式のシステム上で旧式のシステムを再現する機能の1つ
そういえば、Windowsのプログラム(アプリケーション)などにも互換モードなんていうのがありました。
なお、互換モード、標準モードの切替は手動でもできますが、基本的にはDOCTYPE宣言文からブラウザが判断しているようです。
いずれは「互換モード」はなくなり、「標準モード」のみとなっていくのでしょうね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
絶対使ってはいけないビジネス敬語を結構使ってた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。学校でビジネスマナーなんてのも …
-
-
日本語ドメインでSEO
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「YSTがフルアップデート」を …
-
-
Flickrでタグを使ったスライドショーが非常に便利
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。せっかくFlickrを有料で使 …
-
-
Yahoo!ブログにYoutube動画を埋め込む方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ライブドアブログが死んでいたと …
-
-
他サービスとの連携を止める(アプリの削除)方法 【Twitter編】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。他サービスとの連携が一番進んで …
-
-
郊外ハブ駅の朝の通勤ラッシュ時の電車で必ず座れる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。皆さんは通勤電車で必ず座ろうと …
-
-
「explorer.exe」?「explore.exe」?「iexplore.exe」?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。間違い探しみたいなタイトルでご …
-
-
マーケティングに使えそうなツール
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Webマーケティングに使えそう …
-
-
Googleマップで好きなところにピンを立てる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以下の記事を参考にGoogle …
-
-
「iPhone」片手で拡大縮小する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、今年はiPhone(アイ …