人はネットに頼りすぎることで記憶力や思考力、判断力を損なっているかもしれない
2015/01/04
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
最近、自分、インターネットを利用していて怖いなぁと感じることがあります。
というのは、ものを覚えなくなってしまったから。
検索するとすぐ出てくるので、あえて覚えようとしなくなってしまったんですよね。
その影響か「あれなんだったっけ?」というのが最近やけに多いのですが、それは歳のせいなのかもしれません。
でも、ネットが人に与える影響はそれだけじゃないみたいです。
□【マジかよ】Facebook やTwitter をすると思考力が損なわれることが判明 | ロケットニュース24
SNS により分析的に考える力や判断力が損なわれると同時に、性格が怠惰になっていく
つまり、考えなくてもSNS等を活用(検索等)すれば答えが出てくるので考えることもしなくなっているということのようです。
結果、思考力や判断力も落ちてきているのとのこと。
これはヤバい。
もし、この傾向が本当であるならば、人は考えることをコンピューターにまかせてしまっているということになります。
これはやばい傾向で、つまり、このまま行くと、常に考えることを仕事としているコンピューターに、考えることを放棄してしまった人間が逆に支配されてしまうような系図もでてくるんじゃないかなぁ。なんて思ったりもします。
極論ですが。
もっとも、コンピューター以前にも色々なものは発明されていて、そのことによって人類は進化(退化?)をし続けているわけです。
たとえば、車が発明され歩く必要が減ったことで全体的に体力が落ちてきているのなんかも一緒。
今まで必要以上に考えすぎていた部分をうまくコンピューターに考えてもらっているという風に考えればいいのではないでしょうかね。
いずれにしても、何事もやり過ぎは良くないということでしょうか。
なんでもバランスよく使っていくことが重要なんでしょう。
そういえば以前、こんな記事を書いていました。
□ 便利は人を堕落させる(「ネットでコピペ病」問題) – ちほちゅう
大学生のレポートにネットからの引用(コピペ)が多く使われているという問題。
このときは「秋葉原の通り魔事件」などの例も出して、ただ恐怖を煽るだけで終わってしまいましたが、
これからはネットの情報を元に自分の意志で考えるということが重要になってくると思います。
そういう意味では、デマッターとかネットの情報は眉唾とか、そういうのは逆にいい傾向だと思いますね。
やはり、最終的には自分で考えることが重要なんです。
それを捨ててしまっては本当に人間じゃなくなっちゃいますよね。
でも、そういった傾向が出ているということなんですよね。
イギリスは「エディンバラ大学」の研究結果だということですが時間があったらもう少し掘り下げてみたいと思います。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
東日本大震災による福島第一原発事故から5年、放射能(放射線)被害がいよいよ報告。福島県の子どもたちに通常の数十倍多く甲状腺がんが発見されている
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、本当に福島第一原発事故の …
-
-
自分の身は自分で守れ。一億総ガイガーカウンタの時代が来る
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最新の情報では海への流出はなん …
-
-
もうdocomo(ドコモ)はダメっぽい。携帯3社のLTE実測テストで最下位に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。年末にドコモ(docomo)の …
-
-
ネット上で正論を説いている人はクレーマーと同じかもしれないと思った
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまたま、リアルでクレーマー対 …
-
-
刑務所入所の犯罪者が知能指数が低いのはどうも本当らしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。犯罪者の平均知能指数(IQ)を …
-
-
「Pokémon GO(ポケモンGO)」中止を求める企業や施設が続出(JR、平和公園、等)、一方解放区宣言するところも(鳥取砂丘、等)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやいや、予想以上に「Poké …
-
-
「長谷川豊」元フジテレビアナウンサーに初めて同意!! 「マクドナルド異物混入問題」について考える
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近ではアナウンサーというお仕 …
-
-
自治体ちょろいw 似すぎている「ゆるキャラ」たちが同一人物による作品なんじゃないかと話題。「ふっかちゃん」も
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「ファスト風土化」が「ゆるキャ …
-
-
docomoのスマホアプリをアップデートしたら一度削除した「iコンシェル」が再インストールされた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。記憶違いだったらごめんなさい。 …
-
-
iPhoneのSafariでGoogleを使って「tilt」と検索すると…
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。色々なブログで話題になっていた …








