YouTubeのチャンネルを作ったらまずすべき1つのこと
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
パソコン教室の生徒さんがカラオケ動画をアップしたいというのでYoutubeにチャンネルを作ることにしました。
で、何も設定せずにチャンネルを作って動画をアップしたところ、自分の行動がダダ漏れになるという状態になってしまいました。
そこで、YouTubeのチャンネルを作ったらまずすべきことをお伝えします。
さて、なぜそんなことになってしまったのか?
それは、チャンネルを作って動画をアップしただけでは最初に表示されるページがフィード(自分のしてきたこと)になっていることがあるから。
これはひょっとすると初期設定がそうなっているのかもしれません。
たとえば「のりさチャンネル」の場合は、
こんな感じでいつ何をアップロードしたか、いつ何に良い評価、悪い評価をしたかがわかってしまうんです。
これを治すには最初に表示されるタブを修正してあげればいいわけですが、以下の手順で行ないます。
- ログインした状態で自分のチャンネルにアクセスして。

「チャンネル設定」をクリック。 - 「タブ」をクリックして「ディフォルトのタグ」を「フィード」から別のもの(例えば「おすすめタブ」)に変える。

- 「編集を終了」をクリック。
以上を済ませておくだけで自分のしたこと(フィード)がダダ漏れになることはありません。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
ローリングシャッター歪み(こんにゃく現象)を解決する撮影の方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、当ブログでも紹介したスマ …
-
-
「Aterm WM3600R」のファームウェアをアップデートした
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。WiMAXのモバイルWi-Fi …
-
-
ステマ(ステルスマーケティング)とは何のこと?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりに「何のこと?」シリー …
-
-
有益な講演こそネットで配信すべきだと思う
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本日、現参議院議員でヤンキー先 …
-
-
Suica(モバイルSuica)限定。グリーン車で電車を乗り換える方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、歳のせいか電車で座れない …
-
-
給料が遅れたらさっさと会社を辞めた方がいい3つの理由
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。会社がやばい兆候というのはいく …
-
-
無駄なプリンターを表示させない方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。会社でパソコン(Windows …
-
-
「3・11メルトダウン福島原発取材の現場から」がリアルに怖い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。YouTubeに3月13日の双 …
-
-
WordPress(ワードプレス)+Google Analytics(グーグルアナリティクス)でサイト内検索を計測する設定
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。CMS(コンテンツマネジメント …
-
-
「Xperia AX SO-01E」でスクリーンショットを撮る方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かみさんの買ったソフトバンクの …











