SSLだからって安心できません
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
うちにも、ベリサインあたりからSSLサーバー証明書を導入しないかといったDMが届くことがある。
DMには「信頼度が高い」だの「厳格な認証プロセス」だのと書かれているが、システム的にはたしかにそうかもしれないが、それを管理する人間に問題があるために、SSLももはや信用できないといった例があるようだ。
□SSL証明書を使う詐欺サイトが急増、乗っ取りサーバで運営 – ITmedia エンタープライズ
詐欺サイトが正規のSSL証明書を使い、正規サイトを装う手口が見つかった(中略)
攻撃側は、SSL証明書を取得したWebサーバを1つ乗っ取れば、そのサーバを使って多数のフィッシング詐欺サイトを運営することが可能になり、情報詐取の成功率も高まる。
鍵開けマニュアル (DATAHOUSE BOOK)
著者:鍵と錠の研究会
販売元:データハウス
発売日:2006-08
おすすめ度:
レビューを見る
こりゃもうSSLだからって安心できない。
個人情報を入力するときはSSLであっても、URLを確認し、URLから得たドメインの持ち主(whois情報)を確認の上、信頼できる機関であれば。。。。ムキー
もう、ネットじゃ個人情報入れないっ!!
それでもどうしてもネットで個人情報を扱いたいという方はEV SSL対応のブラウザに変えましょう。
詐欺サイトかどうかを見分けるためにはSSL証明書をチェックするか、認証機能を強化したEV(Extended Validation) SSLをあてにするしかないという。
■EV SSL対応のブラウザ
□Internet Explorer 7.0以降
□Firefox 3.0.0以降
□Google Chrome 1.0以降
□Opera 9.5以降
□Safari 3.2以降
上記ブラウザを使い、かつ、鍵表示に加えてアドレスバーの付近に緑色になっている部分があれば安心して個人情報を送信することができます。
Firefoxの場合
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
ドコモ(docomo)907iシリーズは発売されない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、当ブログでも扱ったドコモ …
-
-
秋葉原でブルーギルが食べれるそうです
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはいい話です。 実はプライ …
-
-
しゃぶしゃぶ温野菜熊谷店リニューアルオープン
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっとの間お休みしていたしゃ …
-
-
NTTドコモが新製品発表会をライブ配信。907iはx01なのか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□ドコモ、新製品を11月5日発 …
-
-
最強の副業サイト登場!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このサイトを利用すると会社に内 …
-
-
つけ麺風蕎麦屋「Buckwheat Noodle House 盛香(じょうか)」はまるでバーな店内が渋い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、新宿3丁目にライブを見に …
-
-
Webカメラ(パソコンのカメラ)で「覗き」が行われていないか(覗かれていないか)調べる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、Webカメラ(パソコンの …
-
-
ステーキ専門店-和牛[松坂]ログ亭 (埼玉県熊谷市)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。焼肉ログ亭としてリニューアルさ …
-
-
アメリカで全新車にドライブレコーダー搭載義務化検討中
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはこれであったら便利だと思 …
-
-
Amazon(アマゾン)でSuica決済が使えるようになった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ケータイキャリア並にここのとこ …