新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

SSLだからって安心できません

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

うちにも、ベリサインあたりからSSLサーバー証明書を導入しないかといったDMが届くことがある。
DMには「信頼度が高い」だの「厳格な認証プロセス」だのと書かれているが、システム的にはたしかにそうかもしれないが、それを管理する人間に問題があるために、SSLももはや信用できないといった例があるようだ。

SSL証明書を使う詐欺サイトが急増、乗っ取りサーバで運営 – ITmedia エンタープライズ

詐欺サイトが正規のSSL証明書を使い、正規サイトを装う手口が見つかった(中略)
攻撃側は、SSL証明書を取得したWebサーバを1つ乗っ取れば、そのサーバを使って多数のフィッシング詐欺サイトを運営することが可能になり、情報詐取の成功率も高まる。

鍵開けマニュアル (DATAHOUSE BOOK)鍵開けマニュアル (DATAHOUSE BOOK)
著者:鍵と錠の研究会
販売元:データハウス
発売日:2006-08
おすすめ度:3.0
レビューを見る

スポンサーリンク
 

こりゃもうSSLだからって安心できない。

個人情報を入力するときはSSLであっても、URLを確認し、URLから得たドメインの持ち主(whois情報)を確認の上、信頼できる機関であれば。。。。ムキー
もう、ネットじゃ個人情報入れないっ!!

それでもどうしてもネットで個人情報を扱いたいという方はEV SSL対応のブラウザに変えましょう。

詐欺サイトかどうかを見分けるためにはSSL証明書をチェックするか、認証機能を強化したEV(Extended Validation) SSLをあてにするしかないという。

■EV SSL対応のブラウザ
□Internet Explorer 7.0以降
□Firefox 3.0.0以降
□Google Chrome 1.0以降
□Opera 9.5以降
□Safari 3.2以降

上記ブラウザを使い、かつ、鍵表示に加えてアドレスバーの付近に緑色になっている部分があれば安心して個人情報を送信することができます。
安心表示
Firefoxの場合

サーバID – EV SSL証明書 緑のバー対応PCブラウザ | ベリサイン – SSLサーバ証明書

 - セキュリティ, 告知・紹介・ニュース

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

ダメじゃん。「iPhone 6」搭載の「NFC」は「Apple Pay」専用らしい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。え?ってことは、Suicaやn …

「ホリエモン」真実を語る(予定)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。RSSに登録し、日々(でもない …

「脱獄(jailbreak)」しなくてよかったかも【iPhone】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhone(アイフォーン)で …

Androidにもあった。Androidを探す「Plan B」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、iOS5になってつかえる …

ルパン三世が様々なものを盗みまくっている

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あるスジによると、かの有名な大 …

no image
YSTがフルアップデート

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。7月20日前後にYST(Yah …

ブラウザでゲーム&ウオッチ。「Fire」も作ってほしい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「ゲーム&ウオッチ」っ …

あなたのつぶやきがお金になる。つぶやき広告サービス「つあど」【登録編】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッター(Twitter)で …

no image
「ラッスンゴレライ」とは何のこと?由来、意味は?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、会社の飲み会で初めて知っ …

何のため?パソコンを破壊するUSBメモリ「USB Killer」。ってか、普通に電流流せば壊れね

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんだかまたわけのわからんガジ …

血液型オヤジ