スパムの代償3000万円に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
迷惑メールに罰金3000万円、上限30倍に法改正へ(読売新聞) – Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080211-00000006-yom-soci
迷惑メールへの規制を強化する特定電子メール送信適正化法改正案の全容が10日、明らかになった。
送り先の同意なしに広告・宣伝のメールを送りつけた業者に対する罰金上限を、現行の100万円から30倍の3000万円に引き上げることが盛り込まれた。
日に日に、ネット関係の犯罪に対する刑罰が重くなってきている。
これは、ネットが一般化していることであって喜ばしい反面、
気をつけないと普通にやっていることが犯罪になってしまう可能性もあるということだ。
では、今回のこの改正はどうだろうか?
メールアドレスを通知されている場合や取引関係にある場合などを除き、送り先から同意を得なければ広告・宣伝メールの送信を禁止する。
とあるが、プライベートや仕事上で(ネットを介して)知り合いであったり、
利用しているサービス(たとえばYahooからのメール)だったりすれば問題ないということらしい。
逆に言うと、見ず知らずのメールアドレスから届くメールが対象ということだ。
だとしたら、顧客名簿にあるお客様への広告メールは問題ないということになる。
出会い系サイトなどでもメアド登録してあればそこからのメールに関しては問題ない。
さらに、
送信者に氏名・名称、連絡先メールアドレスをメールに明示するよう義務付け、送り先からどういう形で同意を得たかの記録を保存することも求める。
とあり、
仮に見ず知らずのメールアドレスから広告メールが届いたとしても、
それに先方の連絡先が明記してあって、同意を得た記録がありさえすれば問題ないようだ。
(見ず知らずのアドレスなのに同意を得た記録があるって地点で不自然だが、
たとえば出会い系サイトに登録する際に規約をしっかり読む人はいるだろうか?
その中にひょっとしたら「系列会社から広告が届くかも」なんて書いてあるかもしれません)
もちろん、
いったん受信の同意を得ても、途中で受信を断られれば、それ以後の送信も禁止する。
とあるので、やめてくれといわれればやめなければならない。
が、それも、見ず知らずのメールアドレスからのメールに限られる。
要するに全うなことをやっていれば全く問題ないということだ。
法律ってうまくできていますねぇ。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
夢はセレブな大家さん。龍前住研社主「龍前隆」氏著「勝ち組大家になる王道の法則」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当然ですがどんな仕事でもうまく …
-
-
パズドラの魔法石はセブンイレブンで買おう。セブンイレブンでGoogle Playギフトカードを買うと最高「たまドラ」が10個ついてくるキャンペーン実施中!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今月、上限まで課金しちゃった後 …
-
-
スマホ(スマートフォン)のお陰で通勤2時間全く苦なし(Radiko、Hulu、dマガジン、パズドラ等)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。渋谷まで通ってやっていた正社員 …
-
-
mixi株が下がったのは三浦和義氏のせいかもしれない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。mixiにあの「ロス疑惑」で日 …
-
-
5円プリント vs セブンイレブンのネットプリント vs インクジェットプリンタ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、予告した「5円プリント」 …
-
-
佐藤さんからLINE(ライン)で友だち申請が来たので答えたらスパムだった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。日本で一番多い苗字は鈴木だそう …
-
-
TweetDeck(twitterクライアント)を使ってみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。やっていない人にとっては少々食 …
-
-
日本一暑い街「熊谷」がバズった日
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつて、国内最高気温40.9℃ …
-
-
ツイッター(Twitter)とはなんなのか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今さら「ツイッター(Twitt …
-
-
手軽でおいしい「ひい、ふう、みそ汁」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブログスカウトさんからモニター …