新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

災害時無償(無料)Wi-Fi「00000JAPAN」。熊本地震で導入

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

資本主義は確実に良い方に変わって来ている。そんな風に思わせるのが震災時に無料になる各種インフラです。
未だ余談を許さない今回の熊本地震ではNHKさんが真っ先に震災情報をネットで配信、今現在も見れています。
テレビのない我が家では情報収集に非常に役立っています。

そして、各種ケータイキャリアは熊本地震の被害のあった地域一帯に無料で使えるWi-Fiを開放したそうです。
そういえば、東日本大震災のとき、ケータイ電話回線はすぐパンクしてしまいましたが、ツイッターやSkype等は問題なく使えていました。
当時はLINEはありませんでしたが、おそらくLINEも同様使えていただろうと思います。

停電中〜 #kumagaya
東日本大震災では計画停電などもありました。

スポンサーリンク
 

以下の記事では実際使ってみての使い勝手が報告されています。

今回、熊本県在住の一般の方に、00000JAPANが実際に運用されているのか、ブラウジングなども利用可能か確認をお願いした。結論からすると、コンビニだけでなく各種施設でも利用することができ、インターネットから情報を収集するのには十分な速度が出ているようだ。
(中略)
SSIDは、Wi-Fiスポット一覧の上位に表示され、すぐに探し出すことができたようだ。
接続はiOS/Androidスマートフォンで確認。ブラウジングのほか、TwitterやLINEなどもスムーズに利用できたようだ。

情報源: 本当にWi-Fi接続できるのか?–熊本地震で開放された「00000JAPAN」を検証 – CNET Japan

企業の内部留保が経済成長を阻害していると問題視されていますが、こういった非常時にしっかりと還元してくれればそれはそれで全く問題ないんじゃないでしょうか。
まあ、そういった企業だけじゃないのはわかっておりますが。

 - ユーザビリティ, レビュー・レポート ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

電子書籍ビジネスソリューション内覧会

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。JGASで評判だったというフォ …

Facebook(フェイスブック)のタイムラインを始める方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。放っておいても時期が来れば勝手 …

巨大CFで一気にイルミネーター(Illuminator)オニキス!! 大きなCFを作る時のポイント【INGRESS】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。皆さん、INGRESSやってま …

livedoorBlog(ライブドアブログ)が無料化したのでドメインを復活させたらメインブログのPVが増えた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやぁ。腐っても(腐ってないけ …

no image
「THE MANZAI 2011」優勝はM-1王者パンクブーブー

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。M-1の時は事前に告知していた …

LINE電話の発信元、docomo(ドコモ)は非通知、AU、ソフトバンクはスマホ(スマートフォン)の番号

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。気になっていたLINE電話の相 …

no image
Appleが開発しているGoogleマップに変わる新しい地図システムが凄い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。インターネットで地図というと「 …

長く使って遅くなってきたFirefoxを速くする方法 (5/11追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと前からメインのブラウザ …

no image
都営地下鉄ではWiMAXは使える。営団(メトロ)も続け!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何度かWiMAXを持って地下鉄 …

Facebook効果で正月3日に「東京スカイツリー」に登ってきた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年の正月はある予定を立ててい …

血液型オヤジ