新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

格差の広がる未来の生き方。子どもは一人っ子、給料は消費よりも投資に回せ

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

アベノミクスが原因で格差が広がっているなんていう話もぼちぼち耳にしますが、ぶっちゃけ、アベノミクスに原因があるんじゃなくて世の中がそういうもんなんです。

むしろ、今まで(特に1910年~1950年)の方が例外だったようですね。

スポンサーリンク
 

さて、これらの表を作ったのは「週刊現代」さんですが、これを説いているのは「トマ・ピケティ」氏。
氏の「21世紀の資本」という本をわかりやすく6つの図で図解化したようです。

□ 「21世紀の資本」を6つの図で簡単図解した週刊現代の記事がとてもわかりやすい – ひそかブログ.

中でも一番衝撃的だったのはこちらですね。

「財産」の成長率は「労働によって得られる賃金」の成長率を上回るという悲しい真実。
これではまじめに働く気にはなれません。
一攫千金でも狙って投資に回すなんてこと考えちゃいますよねぇ。。

これからは、お金を動かす人とお金に動かされる人との2種に分けられるということでしょう。
もっとも、労働者と資本家といったカテゴリ分けがまさにその2つになるのでしょうが。

なぜそうなってしまうのかが以下。

よく言われているやつですね。
当ブログでも過去に無くなってしまう(しまった)仕事なんてのをネタにしてました。
□ ここ20年で無くなった職業 | ちほちゅう

一方で投資家は技術に投資しているわけですからますます儲かっていくわけです。
もう一つ、こんな図も紹介しておきます。

結論としては子どもは一人っ子で儲けたお金は投資に回すのが良いということになりそうです。
ただ、どういったものに投資すればいいのかが難しいところですねぇ。。

ちなみに自分にある財産といえば家くらいなのですが、これはおそらく持っていてもあまり意味のないものだと感じています。
これを元手に何らかの投資を行えばということになってくるのでしょうが。。

もちろん、不動産投資という考え方もありますので、持ち続けるというのも一つでしょう。
でもなぁ。。

 - コラム, 会社経営 , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

自治体ちょろいw 似すぎている「ゆるキャラ」たちが同一人物による作品なんじゃないかと話題。「ふっかちゃん」も

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「ファスト風土化」が「ゆるキャ …

「衆議院議員総選挙2017」は自民党の勝利?議席数を上げたのは立憲民主党だけ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやいや、「民主党」分裂で「緑 …

no image
ネットと法律(名誉毀損罪)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。お昼の番組でネットのカキコミに …

付属池田小連続殺人事件犯「宅間(吉岡)守」の暴言【時事邂逅】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何も悪いことをしていない子ども …

恥ずかしいけど便利。人を乗せて運ぶことのできるスーツケース「Modobag」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近は結構、電車の中などでもス …

そろそろ金銭的な安定を【年頭所感】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。毎年やっているので今年もやりま …

no image
会社って。。

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。人生における会社(仕事)ってな …

日本のサービス業の生産性はアメリカの半分。その理由は?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと、日本のサービス業(外食 …

Adobe(アドビ)のパスワード等個人情報流出はマジでヤバい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日紹介したAdobeの個人情 …

no image
データ支給問題

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。データ支給に関してホームページ …

血液型オヤジ