アベノミクスの影響?出版社の倒産が増えている
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
一時期ですね。
出版、印刷業界で倒産が相次いだことがありました。
あれは、5年ほど前でしたでしょうか?
まあ、あの時は確かに景気が悪かったので仕方がなかったのかもしれません。
が、しかし、アベノミクス景気で浮かれる昨今、再び出版社の倒産が増えているようなのです。
□ 出版社の倒産、14年度は5割増 消費税引き上げが影落とす 帝国データバンク – ITmedia ニュース.
昨年度は「小悪魔ageha」で知られるインフォレスト(負債:29億1300万円)が破産を申し立て、「美術手帖」などで知られる美術出版社(負債:19億5000万円)が民事再生法の適用を申請した。12年度以降では、小中学生向け参考書の教学研究社(負債:6億円)など、少子化の影響で部数が減っている学習関連出版社の倒産も目立っているという。
昔、出版社で働いていたものとしては非常に悲しい状況でありますが、仕方がないのかなぁといった気もします。
消費税増税が痛かったという分析ですが、まあ、電子書籍でしょうね。
自分も出版社時代は手書きで原稿を書き、ラフを切ったり、写植を切り貼りしたりとずいぶんとアナログな作業をしてきました。
その後、デジタル化の波を受け、DTPからWeb、そしてブロガーと様々に変遷してきていますが、これ、意図して変わって来たわけじゃないんです。
もちろん、そういった部分もありますが、自分のように一つの組織に属さず、生きていると世の中の流れに沿った生き方をしないと生きていけないんですね。
つまり、物書き(ライター)だったらブロガー。デザイナーだったらWebデザイナーからWebディレクターと変遷していかないと仕事が無いんです。
まあ、結果としていろいろな技術や知識が得られたのはプラスだったと思います。
そういう意味でも変な会社に入るんだったら別の雇用形態(派遣等)で働いたほうがいいと思います。
もちろん、いい会社であるんだったら別ですが。
と、個人的な話になってきてしまったので方向転換。
つまり、出版業界も新しい動きをしていかないと生き残れないといった状況なわけです。
それに、アベノミクスや消費税増税がより拍車をかけてしまい、今のような状況になってしまった。
権威にすがっているとこういった状況になりがちですね。
企業ももっと柔軟にならないといけない。
にしても、アベノミクスなんなんでしょうね?
勝ち負けがハッキリするのはいいと思うのですが、問題は負けた人たちに対して何をしてくれるか。
負けた人たち(というか、無職の方たち)も以前の仕事で結構見てきましたが、
自分が接している方たちに限っては悲壮感は全く感じられませんでした。
だもんで、日本に限って言えば、結構、政治もしっかりやってくれているのかもしれませんね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
ひとりぼっちの詩(こえ)が心を打つ。「ひとりぼっち惑星」【スマホゲーム】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あなたは、とある惑星に一人取り …
-
-
青少年ネット規制法の影響? モバゲータウンがPCに進出!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。青少年ネット規制法の影響ってわ …
-
-
同じ名前の会社って作っていいんだね。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。帝国データバンク大型倒産速報に …
-
-
「ステーキけん」でO-157騒動。騒がれる理由は社長「井戸実」氏の言動
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今更O-157なんていっても「 …
-
-
「笑っていいとも」2014年3月で終了。司会者タモリ本人が発表
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。やっぱ、これはニュースにしてお …
-
-
今年に入ってSSD(SDカード、フラッシュメモリ等)が安くなっているらしい。250GBで6480円
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは知らんかったですが、なん …
-
-
色々なケータイSNSが消えていた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりにケータイでツイッター …
-
-
剛力彩芽さんツイッター(Twitter)を始める【本物】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、偽物が逮捕されたとおもい …
-
-
埼玉県Facebook交流会県北支部第1回オフ会(地元を元気にする会)に行ってきた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebook(フェイスブッ …
-
-
今度はマジ?液体からセシウムを99.9%取り除ける技術
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。らしいらしいで結局できないなん …