ルーターをブリッジとして使うときの注意点(6/17修正)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
会社に無線対応のルーターが導入された。
もともとルーターはあったのだが無線機能のないルーターなので、EeePCを購入したことも手伝い無線対応のルーターを入れたのだ。
そこで、ルーターをブリッジとして使うことにした。
以下、ルーターをブリッジとして使うときにしなければならない注意点を書いておく。
なお、今回購入したルーターはBURRALO社のWZR-HP-G300NH/U
BUFFALO 無線LANルータ AirStation Nfiniti ハイパワーUSB2.0子機セット WZR-HP-G300NH/U
販売元:バッファロー
発売日:2009-04-01
おすすめ度:![]()
レビューを見る
まずはブリッジモードにする。
背中にあるルータースイッチをOFFにするとブリッジモードになる。
(ON・OFF・AUTOがあり、初期設定ではAUTOになっている)
次にルーターに直接パソコンをつないで初期設定をする。
ルーターのIPアドレスはブリッジモードだと192.168.11.100になる。
(AUTO及びONモードでは192.168.11.1に設定される)
このあたりは製品によって違うかもしれないので調べてください。
自分のパソコンのIPアドレスを一時的に「192.168.11.X」に変えてからブラウザを開き「http://192.168.11.100」にアクセス。
ユーザーIDは初期設定では「root」や「admin」。パスワードは未設定だと思います。(今回は「root」)
初期設定でまずはどのパソコンからでも入れるように「192.168.0.100」等にIPアドレスを変える。(0の部分を社内ネットにあわせる)
ルーター(ブリッジモードなので無線基地局になりますが)をネットワーク内に設置し、設定しなおしたIPアドレスで接続。
ここで、ディフォルトゲートウェイを今まで使っていたルーターのIPアドレスに設定、DNSサーバーも同じIPアドレスを設定する(ここがポイント)
無線セキュリティ設定等もやっておきましょう。
クライアント側の設定をする。
IPアドレスを自動にしていると、場合によっては「192.168.2.X」なんていうIPが割り振られ、共有データにアクセスできない場合があるので、強制的に「192.168.0.X」と指定する。(0の部分を社内ネットにあわせる)
このとき、DNSサーバーは上記同様ディフォルトゲートウェイと同じIPにする。
上記は間違い。有線ネットワークと同じ通常のDNSサーバーにしましょう。(6月17日追記)
以上。
ルーターをブリッジモードで使うときのポイント
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Windows98はパスワードを忘れても安心
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。プラスに考えましょう。これ知っ …
-
-
ネットワーク管理
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。引っ越し後、ネットワーク管理を …
-
-
給与未払い問題。「労基(労働基準監督署)」でだめなら次は「法テラス」へGO!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さて、労基さんが匙を投げた給与 …
-
-
SEO対策
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近ハヤリのSEO対策に関して …
-
-
おサイフケータイの機種変更手続きは契約前に旧機種でやっておこう(WAON編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うちのほう(田舎)ですと意外と …
-
-
PLOT-FACTORYオープン!?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。4月予定だった本家PLOT-F …
-
-
液晶は白、CRTは黒がエコ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。モニターは何色が省エネかという …
-
-
「ソーシャルエンタープライズ」とは何のこと?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もうね。 3つも聞いたことのな …
-
-
ツイッターの名前を「アドセンスクリックお願いします」にするとアフィブログに絶対転載されない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは目から鱗。かつ、注意しな …
-
-
著作権表示についてのメモ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ホームページの著作権は本来は制 …
- PREV
- 「Windows 7」発売日は10月22日に決定
- NEXT
- 「天安門事件」と書くと逮捕・拘束







