Googleページランク(PageRank)終了のお知らせ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
過去に何度もネタにしてきたページランク(PageRank)ですが、いつの間にか終わってました。
ってか、そんな噂は耳にしてたんですけどね。
去年の10月にブログを移転してからGoogle Chromeのページランク表示のプラグインにいつまでたっても当ブログのページランクが表示されない。
ひょっとしたら「0」になっちゃったのかなぁとも思ったのですが「0」とも表示されない。
赤で囲った部分にページランクが表示されるはずなのですが。。
もっとも、ページランクは付かなくても、PVは旧ブログほどではないにせよ、それなりにあって安定しているのでさほど気にはしていなかったのです。
でもって今更ながらちゃんと、調べてみたら完全にページランク終了していたようです。
□ GoogleがPageRank(ページランク)更新を終了
ちょうどブログが移転した頃に話題になっていた様子。
結論としては終了したんじゃなくて、秘密になっちゃったといったほうがいいかもしれません。
おそらく、今までのページランク(PageRank)の数字に加えて何らかの(おそらくソーシャルによる評価)要素も加えた新しいページランクのようなものがあって、それはもう、公表しないという方向性に変わったのではないかと。
以前、「Auther Rank(オーサーランク)」なんていうのをネタにしましたが、そういった別基準の指標ができたのでしょう。
□ 被リンクSEO及びSEO業者存続の鍵、Author Rank(オーサーランク)とは | ちほちゅう
であれば、これからはなにを基準にSEOをしていけばいいかですが、これはもう、常々言っているようにコンテンツにつきます。
いかにコンテンツをまとめるか? わかりやすくするか?
ポイントとしては
- 1ページ1キーワード
- わかり易い文章
- タイトルをそのものずばり明確に
- それなりに長い文章(最低500w位)
と言った感じでしょうかね。
少なくても、自分はそういったところを注意してブログを書いています。
まあ、んなこと言っても最近伸び悩み。1日1本と更新頻度が低下しているからそれでもいいほうなのかもしれませんが。
なんか、爆発的にPV増える方法ないですかねぇ。。やっぱり、炎上ですか?
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
2008年9月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あっという間に季節は秋です。 …
-
-
電子カタログ(デジタルカタログ)も差別化の時代へ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつてはかなり高額だった電子カ …
-
-
インターネットは強者のツール? #2
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。弱者が強者に勝つためには強者と …
-
-
「ネットヲチ」とはどんな意味?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あるブログでよく使われている「 …
-
-
貴方のWebデザイナー適性度をオンラインで確認してみよう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。日々、パソコンの画面とにらめっ …
-
-
初企画書
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Webの企画書を2点作っていま …
-
-
知らぬ間にモバイルからのアクセスがPCからのアクセスを超えていた【当ブログ】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。WordPress移転後、なん …
-
-
不況の原因はインターネットに同意
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。誰もが思いながらも口に出せない …
-
-
ネットの犯罪抑止力
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ネットの普及は犯罪抑止になって …
-
-
外部SEO(被リンクSEO)まとめ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。内部SEOをしっかりしてもSE …