新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

投稿、固定ページ等、記事が複製できるプラグイン「Duplicate Post」【WordPress】

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

概ね「livedoor Blog」から「WordPress」への移転には満足しています。
ただし、「livedoor Blog」の時にはあったのに「WordPress」になったらなくなってしまった機能も結構あります。

その中の一つ、記事をコピーして新しい記事にするというのが実は結構つかうんですよね。
たとえば毎月のレギュラー企画「ヒットページ」ではランキング部分を入れ替えるだけで済むので、記事をコピーして書き換えるといったことをやっています。

WordPressに移行して今までは元記事を編集状態にしてコピー。
そのあと、新規記事にペーストしたりしていたのですがタイトルだったり本文だったりで行ったり来たりしなければならず、それが意外と大変、かつミスしやすかったんです。

そんな煩わしさをなくし、livedoor Blogの時のように元記事をベースに新しい記事を作れるプラグインがありますので紹介します。
WordPressのよいところは機能をプラグインで追加できるところですからね。

スポンサーリンク
 

そのプラグインですが「Duplicate Post」といいます。

□ WordPress › Duplicate Post « WordPress Plugins

上記リンク先にファイルはあるのですが、WordPressから検索、直接インストールしちゃうのがいいでしょうね。

  1. 「プラグイン」→「新規追加」で「Duplicate Post」を検索し、見つかったら「いますぐインストール」をクリックしてインストールします。
    duplicate_post01
  2. 「プラグインを有効化」をクリック。duplicate_post02
  3. 一応設定なんかもできますが、これで各投稿記事や固定ページに「複製」と「新規下書き」というメニューが付きます。
    それぞれ、「複製」をクリックすると記事一覧に複製記事を追加します。
    「新規下書き」をクリックするとその記事をコピーした状態で記事投稿のページに遷移します。
    duplicate_post03
  4. 初期設定なんかもありますが特に設定する必要はないでしょう。duplicate_post04

以上です。
一応使っている感じも紹介しておきます。

  1. ベースにしたい記事を選んで「新規下書き」をクリック。
    duplicate_post05
  2. あとは普通に編集すればOK。
    初期設定でカテゴリーやタグもコピーされる設定になっています。(変えることができます)
    duplicate_post06

これで、記事をコピーしつつ、新しい記事を書くことができるようになりました。
特にテンプレート系の記事なんかが多いブログには便利なプラグインだと思います。

□ WordPress › Duplicate Post « WordPress Plugins

 - CMS, Webデザイン, WordPress, おススメ, 告知・紹介・ニュース , , , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

マクドナルドで電子マネー「Suica」が使えるようになっている。「nanaco」も

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで使えなかったことでかなり …

埼玉県深谷市「見晴屋」の醤油ラーメンが旨かった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ラーメンラーメンといろんなとこ …

Wi-Fiの電波を強くさせるWiFiブースターというのがあるらしい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。インターネット接続の方法、数あ …

no image
インターネットは強者のツール? #2

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。弱者が強者に勝つためには強者と …

急げ!GyaO(ギャオ)で期間限定「ルパン三世 2nd series」無料配信中

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。気付くのが遅すぎました。「ルパ …

mixi年賀状もFacebookやツイッターの友達に送れた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここ数年、年賀状は娘にパソコン …

Androidケータイが星座早見盤に

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Google Earthで海中 …

フォトショップ(Photoshop)でWebデザイン、角丸シェイプを使うときは「ピクセルにスナップ」にチェック!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Webデザイナーとして当然なん …

WordPressをhttps(SSL)化、さくらインターネットのレンタルサーバーでリダイレクトループさせない「.htaccess」の書き方【前編】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。WordPressのhttps …

外国人の考える日本のイケてるところとイケてないところ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。日本在住の外国人が考える日本の …

血液型オヤジ