新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

ウェブ魚拓を拒否する方法

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

ウェブ魚拓とはサイト情報をキャッシュして残しておくシステムで、
一度書いたブログ等が削除されて二度と見れなくならないように使われることが多い。
したがって、かつて炎上したブログで削除されてしまったもの等を検索すると見つかることもあり、これから紹介する記事にも書かれているように「証拠保全」として使われることも多いようだ。
つまり「お前こんなこと書いてたじゃん。いまさら消そうとしたって無駄だよ。」といった具合である。

スポンサーリンク
 

もっとも、ブログがメディアであるということを意識した上で書かれた内容のものであれば、キャッシュが残されるというのはむしろ光栄なことであるはず。
ただ、みんながみんなキャッシュされるのを光栄と思っているとは思えない。今の日本のブログを見渡すに、むしろ、嫌だと思う人のほうが多いかもしれない。
そこで、ウェブ魚拓にキャッシュを残させない方法を見つけたのでご紹介します。

livedoor ニュース – ウェブ魚拓を拒否する

 アクセス禁止の方法は簡単。トップディレクトリに robots.txt を用意し、内容を
User-agent: MegalodonDisallow: /
 としておけば良い。

実は、この記事のネタ元は「ウェブ魚拓」自身である。
Q&A – ウェブ魚拓

キャッシュの取得を禁止するにはどうすればいいですか?
以下の3つの方法のどれかを行うことでキャッシュの取得を禁止できます。
(1) 以下のMETAタグをHEADタグ内に書く
<meta name=”robots” content=”noindex,nofollow”>
(2) ルートディレクトリにrobots.txtを設置して、”Megalodon”が取得不可能なパスを指定する
なお、robots.txtはキャッシュしておりますので、変更が反映されるまで長くて3日かかります。
(3) ウェブサイトオーナーとして削除依頼を行い、その際にキャッシュ禁止登録のチェックボックスをONにする

これの(2)が紹介されているやりかたなのだが、こちらにはrobots.txtの内容までは書かれていない。
さらに

大変申し訳ありませんが、これらについての技術的な質問はお受けしておりません。

とあるので、あまり詳しい内容は伝えたくないようだ。
もっとも、(1)(3)の方法でもキャッシュを取得できなくさせることが可能なので問題はないはず。

僕は必要がないのでやりませんが、もし、キャッシュされて困るような内容の記事を全世界に公開されるブログに書いているという変わった方がいるようでしたら、ぜひ、試してみるといいと思います。

 - 告知・紹介・ニュース, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

闇金融(ヤミ金)業者に引っかからないためにすべき唯一のこと

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「お金を借りない」以上! で、 …

no image
夏休み到来!!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。夏休みがやってきました。 社会 …

ステーキ専門店-和牛[松坂]ログ亭 (埼玉県熊谷市)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。焼肉ログ亭としてリニューアルさ …

GoogleGlass始まる!日本での発売はいつ?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、ちょこっと触れたばかりの …

デザイナーはハマるはず。ロゴの色を当てていく「Brandseen」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なかなか面白いコンセプトですが …

no image
結局いけず。。

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本日、コラブロさん主催「東芝モ …

新年度の怪。多くのWindowsパソコン(PC)の時計(時間)が1時間ずれる珍事

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。情報源はこちら。 「PCの時計 …

気になる麻生十番の「つけ麺大王」はあまりにも普通だった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近よく行く麻布十番で以前から …

猫に与えちゃ(食べさせては)いけないもの【ペロ追悼企画】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、一番最初に飼い始めたうち …

CPUの差し替え(Pentium IIIからPentium 4へ)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。前々から調子の悪いPentiu …

血液型オヤジ